運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
276件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-08-03 第180回国会 衆議院 法務委員会 第11号

法務省としてこれを公開した方がいいのではないか、法務省が自分で公開した方がいいんじゃないか、あるいはそれができないのであれば、信頼できる学者グループに委嘱して、そのコピーを研究してもらって、そのまま公開するような方向はとれないのかということを要請いたしまして、現場方々にいろいろ御検討いただいたんですが、結論的に言うと、できないということだったんです。

中島政希

2009-03-17 第171回国会 衆議院 総務委員会 第9号

アメリカ経済学者の間でも、金融システムの自由化問題は、これまでガットを中心とする自由貿易体制を強く推進してこられた学者グループの中でも、金融システムだけは別だというとらえ方をしている論文も多く見られるわけでございます。その点が、日本国内におきましては、不幸にも一緒くたにされてしまったという思いを持っております。  先ほどの御質問の中で、どのように公益性を私企業の中に反映させていくかと。

田尻嗣夫

2004-05-27 第159回国会 参議院 法務委員会 第20号

この日弁連の提唱される提言ですね、これについても資料としてこの検討会にも出されておりまして、それから、私どもの検討会の中で、若手の学者グループにお願いをいたしまして、世界の主要各国の訴訟、アメリカ、フランス、ドイツ等、そういうこともちょっと研究をしていただきまして、それを報告していただきまして、それに基づいた最終的な議論をしたということでございます。  

山崎潮

2003-04-24 第156回国会 参議院 法務委員会 第8号

これまで批判の声を上げた学者グループが、司法改革フォーラムとそのメンバーである安念潤司教授しか見当たらないという事実は、制度への歓迎を意味するものではなく、じっと息を潜めているにすぎないと理解すべきであります。  また、去る三月二十七日の法科大学院協会準備会総会において、派遣要請を受理したからといって実際に派遣できるとは限らないと明確に述べられております。

宮澤節生

2001-06-15 第151回国会 衆議院 総務委員会 第22号

五十八号線はまだ国道だ、あとは地方道だ、そういう話をしたら、そんなのは現場を知らない素人の学者グループがつくったんだなんて言いながら、最後は、国土交通省地方分権推進委員会、没交渉だ、直接交渉しちゃいかぬ、だめだ、そういうふうに徹底して抵抗して、結局、この話はだめになった、それで生まれたのが統合補助金でしょう、率直に言って。  

玄葉光一郎

2001-04-03 第151回国会 衆議院 環境委員会 第8号

これは九〇年代初めにカナダの学者グループで報告された数字を引用させていただいているわけでございますけれども、こういうことになっている理由といたしましては、PCB自体が地球上を移動する。それは、先ほど申しました、わずかながら大気に移動し、そしてそれが大気循環の中で、あるいは大きな海流循環に乗りまして移動をしている、そういう事実を指し示すものでございます。  

酒井伸一

2000-03-16 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第4号

島袋宗康君 次に、米軍北部訓練場の半分ほどが返還されるということで合意されておりますけれども、その合意に基づいて海兵隊の七つのヘリパッドが新たにつくられる、つくって提供するというふうなことになっていると思いますけれども、その予定地に非常に貴重な動植物がすんでいる、生息しているというような状況から、学者グループの皆さんが非常にこれについて大きな懸念を持って反対しているという状況がございました。

島袋宗康

1999-02-10 第145回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

私自身、学者グループ金融監督政策研究会というグループをつくって提言活動をしてきておりますけれども、去年の十二月に行った提言、ほとんどそれに沿った形で運用されているやに見えるぐらいでございまして、非常に高く評価できると思います。  ポイントといたしましては、注入する資本に対して適正な収益確保を迫っている。金融機関政府のお金を注入するのだから、それに見合う利益を上げなさいということを迫っている。

深尾光洋

1998-05-07 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

ある学者グループ研究によりますと、国、地方を合わせて歳出削減を二割ぐらい、試算によれば削減できるといったような研究成果もあるわけであります。  そこでお尋ねをしたいわけでありますが、政府が進めようとしている行革によって中央、地方を合わせてどのくらいの、行政経費を含む歳出削減を目標にされているのか、これが第一点であります。  

島津尚純

1997-11-17 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会対外経済協力に関する小委員会 第4号

しかし、最近、私がお聞きいたします中には、開発教育というようなことを小学校あるいは中学校レベルで取り上げてアフリカを理解させる方法論を開発研究されている学者グループの存在もございます。そういうような方々のお力もおかりして正しいアフリカの理解を進めていく、そういうことが起こり出したということを非常にうれしく思った次第です。

杉山隆彦

1997-09-17 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

特に、自治省と組んで、財政局行政局と一緒になって、これがもし民間と同じベースになっていったら地方公共団体地方債の財源はどうなっていくかということまで学者グループも入れてやってもらいたい、こう思うわけでございます。またあしたもやりますけれども、これだけ申し上げておきます。  それからもう一つ、例の地方公共団体、県、市町村の指定金融機関、前も自民党の幹事長代理自治大臣のときにここでやりました。

守住有信

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

これは御承知のとおり、PHP研究所の学者グループがいろいろ研究して金額を出したりしているのですけれども、試算で結構ですから、だめだと言うならそれも仕方がないのですが、事前に通告しておりましたので、国立大学をもし売却したら幾らになるのか、価値として承りたいと思いますが、いかがでございますか。

上田清司

1997-05-09 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

人事と予算を内閣が握るのが最低限必要であるという議論もあると思いますけれども、今回、学者グループの三木谷先生のところでお出しになりましたこの意見書の内容を拝見いたしますと、人事の面で政策委員会委員と総裁の任命権内閣が保有すれば違憲の問題はない、こういうふうな御見解であるというふうに読ませていただきましたが、この点について、つまり、憲法上完全な独立はあり得ないということは私もそのとおりだと思いますが

佐々木憲昭

1997-03-25 第140回国会 参議院 逓信委員会 第5号

今、冒頭に科学技術庁から出た公募型研究、九六年度で言いますと、例えば通産省、研究グループとか学者グループとか各民間研究所を含めてですけれども、採択件数が、通産は三十件で二十六・五億。文部省は多いな、百十件、百十徳。それから科学技術庁、百五十件で百五十億。厚生省、十件で十・二億。農水省、これはバイオその他で農業の生き残りですから頑張って走っていて、二十件で十九・六億。郵政省五件、四・八億。

守住有信

1995-12-01 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第7号

まず、文部大臣お尋ねをいたしたいんですが、一般紙に報道されているところによりますと、去る十一月二十七日、安斎伸上智大学名誉教授飯坂良明学習院大学名誉教授、この方は文部大臣の御卒業の学校の名誉教授でございますが、政経学部の御出身である大臣は果たしてこの先生からお学びになったかどうかはわかりませんが、それら五人の学者グループ方々が連名で宗教法人法改正に疑義を呈する声明文村山総理大臣島村文部大臣

益田洋介